Archive for the ‘解決事例’ Category
【解決事例】事業再編に伴う従業員との雇用契約終了に関する紛争を円満解決した事例

新しい解決事例を公開しました
当事務所で解決した事例を公開いたしました。なお、各事例はプライバシーの観点上、内容を抽象化しており、実際のご依頼内容とは異なる点がございます。
事業再編に伴う従業員との雇用契約終了に関する紛争を円満解決した事例
ご相談いただいたのは、経営環境の大きな変化に直面し、事業の再編を余儀なくされた企業様でした。
企業様は、将来的な事業継続の困難性から、やむなく会社を整理する方針を固め、それに伴い、複数の従業員の方々との雇用契約を終了せざるを得ない状況となりました。
会社としては、従業員の方々に対し、事前に会社の方針と解雇の見込みについて説明を試みましたが、その伝え方やタイミング、解雇条件などについて、一部の従業員からは十分な理解が得られませんでした。特に、ある従業員からは「解雇自体はやむを得ないかもしれないが、手続きは適切に行ってほしい」との声が寄せられるなど、解雇手続きの進め方に対する不安や不信感が少なからず生じている状況でした。
その他の解決事例はこちら
お問い合わせはお気軽に|初回相談無料
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【解決事例】成人式のトラブルで美容室が慰謝料を請求されたが、円満に収束した事例

新しい解決事例を公開しました
当事務所で解決した事例を公開いたしました。なお、各事例はプライバシーの観点上、内容を抽象化しており、実際のご依頼内容とは異なる点がございます。
成人式のトラブルで美容室が慰謝料を請求されたが、円満に収束した事例
ご相談者は複数店舗を展開する美容室の経営者です。成人式当日、振袖の着付けとヘアメイクを担当した顧客から、着付け等に不備があったとの申し入れがありました。
顧客側からは「一生に一度の式典を台無しにした責任は重大だ」と主張され、①慰謝料、②当日の施術代・着付け代等の補填を求めれました。
その他の解決事例はこちら
お問い合わせはお気軽に|初回相談無料
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【解決事例】未払い入学金・授業料を分割合意により回収した事例|学校法人の安定経営を守った示談交渉のポイント

新しい解決事例を公開しました
当事務所で解決した事例を公開いたしました。なお、各事例はプライバシーの観点上、内容を抽象化しており、実際のご依頼内容とは異なる点がございます。
未払い入学金・授業料を分割合意により回収した事例|学校法人の安定経営を守った示談交渉のポイント
ご相談者は学校法人でした。
ある学生の保護者から入学金および前期授業料が支払われず、重ねて督促しても「近く支払う」の一点張りで実際の送金はありませんでした。
未納額は数十万円規模とはいえ、同様の小口未払いが累積すると経営や教育環境の維持に影響する恐れがあります。さらに、他の在学生に対して公平性を保つ観点からも、早期かつ適正な対応が必要でした。
しかし、学生本人が学業を継続している事情もあり、強硬な手段は避けつつ確実に債権を回収したいというのが学校側のご要望でした。
その他の解決事例はこちら
お問い合わせはお気軽に|初回相談無料
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【解決事例】誹謗中傷対策/ブログ記事の削除請求

ご相談内容
逮捕で実名報道されてしまった個人の方からご相談をいただきました。すでに実名報道をした報道サイトの記事は削除されていましたが、当該記事を引用したブログには、ご相談者の実名とともにご相談者を中傷する内容が記載されている状況でした。
解決方法
ブログ運営会社に対して、当該記事がいかに名誉権を侵害する違法なものであるのかを詳細に説明しました。その結果、削除請求をした5日後には当該記事が削除されました。
ブログや書き込みなどの削除請求は弁護士にお任せ下さい
ブログを削除依頼するには、ブログを運営する管理人や運営会社に直接連絡を取ることで削除依頼ができますが、全く反応が無かったり、やり方によっては炎上してしまったりと、慎重な判断が求められます。
また、ブログは個人の主張を表現する場であることから、管理人や運営会社によっては、削除依頼をしたこと自体が公表されてしまったり、更なる誹謗中傷の材料として利用されてしまうなどといったことも起こりがちです。
ブログの削除請求は、まずは弁護士に相談することをお勧めいたします。弁護士は、ブログごとに違う規約やポリシー、その他の法的知識からアドバイスすることが可能です。
当事務所では、個人法務・法人法務の双方の観点を持つ弁護士が在籍しており、ネットトラブルや誹謗中傷が、個人や企業に与える深刻な影響を熟知しています。
ネットトラブル、誹謗中傷、情報の開示請求、風評被害などでお困りの方は、弊所のサービス、相談事例、トラブルを放置した際のリスク等をまとめた下記ページをご覧いただき、ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
ネットトラブルでお困りの方|無料削除診断も実施中!
誹謗中傷対策・情報開示請求・風評被害対策
【解決事例】誹謗中傷対策/従業員からの事実とは異なるクチコミの削除請求

ご相談内容
建設業を営む個人事業主の方からご相談をいただきました。Googleのクチコミに、従業員と思われる投稿者から、労働基準法に違反しているかのような内容の書込と★1の評価が付けられてしまい、お困りでした。
解決方法
Googleに対し、当該書込が事実とはことなることを客観的な資料を踏まえ主張しました。その結果、削除請求をした5日後には当該クチコミが削除されました。
クチコミの削除請求は弁護士にお任せ下さい
ネット上のクチコミは、簡単に削除を申請することができる仕組みになっていますが、実際には、星のみの低評価は削除が難しい(Google)等、一部の悪質なケースを除き、ほとんどの場合はクチコミが削除されることはありません。何度申請しても削除されないという状態に陥りがちです。
クチコミの削除請求は、まずは弁護士に相談することをお勧めいたします。弁護士は、クチコミサイトのポリシーや法的な観点から、クチコミの削除の可能性や手順をアドバイスすることが可能です。
当事務所では、個人法務・法人法務の双方の観点を持つ弁護士が在籍しており、ネットトラブルや誹謗中傷が、個人や企業に与える深刻な影響を熟知しています。
ネットトラブル、誹謗中傷、情報の開示請求、風評被害などでお困りの方は、弊所のサービス、相談事例、トラブルを放置した際のリスク等をまとめた下記ページをご覧いただき、ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
ネットトラブルでお困りの方|無料削除診断も実施中!
誹謗中傷対策・情報開示請求・風評被害対策