Archive for the ‘セミナー情報’ Category
【セミナー】2018年 社労士様対象 労務問題研究会
◆ INDEX
1 セミナーの内容
2 セミナーの特徴
3 日程
4 会場
5 参加費
6 お申込み・お問い合わせ
セミナーの内容
講師:代表弁護士 長瀬 佑志(茨城県弁護士会所属)
当事務所では、社会保険労務士の先生との連携強化のため、労務問題研究会を開催しております。これまでも多くの先生にご参加いただき、ご高評いただきました。
◆ 第1回 最新重要判例解説
大手広告代理店の自殺問題、大手運送会社における未払い残業代請求、医師の定額年俸と残業代に関する問題・・2017年だけでも非常に多くの労使トラブルがクローズアップされました。
今回は、最近起こった労使トラブルの事例解説、過去に起こった労務に関する重要判例の実務への活かし方を中心にお話させていただきます。
◆ 第2回 請負・業務委託・派遣の留意点
労働人口の低下により、人材の採用と定着が難しい今日、多くの企業では様々な雇用契約を結んでおります。一方、業務委託契約や委託契約、派遣契約において、正規雇用との区別が分からずに、無意識に違法な労働を強いているケースも散見されます。
今回は、企業が労働者と結ぶ雇用契約形態(特に請負・業務委託・派遣)における留意点と就業規則作成のポイントを中心にお話させていただきます。
◆ 第3回 懲戒処分と就業規則の実務
問題社員を懲戒処分にする際、就業規則の作成がポイントとなります。通常解雇とは異なり、懲戒解雇は罪刑法定主義に類似した諸原則の適用を受けます。懲戒解雇をしたくとも就業規則に適切な条文・条項を載せていないと解雇できないこともあります。
今回は、懲戒処分に焦点を合わせ、法的留意点を踏まえた就業規則を作成するための方法を中心にお話させていただきます。
セミナーの特徴
使用者側に特化し、企業法務に注力する弁護士が時流に沿った労務トラブルを取り上げます!
少人数での参加形式のため、気軽に質問ができ、理解が深まります。参加事務所により事例交換も講座に組み込んでおりますので、顧問先へのサービス向上や、先生方の自己研鑽のために、一緒に実務研究をしませんか。皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
◆ 社労士様向け顧問サービスも展開しております ◆
▶ 社労士向け顧問サービス(企業法務サイト)
日程
【時間】
- 各日程とも 16時00分〜18時00分
- 懇親会 18時30分~
【開催日】
第1回 2018年 4月12日(木)牛久-
2018年 4月19日(木)水戸 第2回 2018年 6月14日(木)牛久-
2018年 6月21日(木)水戸 - 第3回
2018年 8月 9日(木)牛久 - 2018年 8月23日(木)水戸
会場
※ 懇親会会場につきましては、会場周辺を予定しております。
▶ 牛久事務所(牛久本部)TEL:029-875-8180
〒300-1234
茨城県牛久市中央5−20−11 牛久駅前ビル501
- JR牛久駅・東口より降りていただき、バスターミナルを挟んだ向かい側の茶色いビルが「牛久駅前ビル」です。
- エレベーターで5階までお上がりください。
- 5階までお越しになりましたら、左横のインターホンを押してお待ちください。スタッフがお迎えにあがります。
- 室内は、スタッフがご案内いたします。待合室ではキッズビデオをご用意しておりますので、必要な方はお気軽にお申し付けください。
![]() ① 牛久駅前ビル入口 |
▶ |
![]() ② エレベーター |
▶
|
![]() ③ 事務所エントランス |
▶ 水戸事務所(水戸支所)TEL:029-291-4111
〒310-0803
茨城県水戸市城南1丁目4−7 第5プリンスビル7階
◆ 電車でお越しの場合
- 水戸駅中央改札を出たあと、南口より外へ。
- そのまま道沿いに、桜川を超え、大通りを直進して下さい。
- キコーナ水戸駅南店様、水戸駅南パーキング様の建物を過ぎますと、第5プリンスビルの入り口がございます。
- ビル内のエレベーターにて、7階までお越しください。
- 7階フロアへ入られましたら、廊下を右へお進みいただきますと、当事務所入り口がございます。
- インターホンを押し、お待ちください。当事務所スタッフがお迎えいたします。
▶
|
▶
|
|||
▶
|
▶
|
参加費(当日、現金でお預りいたします)
- セミナー 2,000円/1名様(顧問先企業様は無料)
- 懇親会 5,000円/1名様
お申込み・お問い合せ
社会保険労務士様対象 労務問題研究会 申込用紙
- お申込みの際は、上記の申込用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、FAXで送信下さい。
- 懇親会の参加・欠席のご連絡は、会場となる店舗の都合上、お早めにお願いいたします。
- セミナーに関するご質問・ご連絡等は、下記電話番号、もしくは当サイトの「お問い合わせフォーム」より、お気軽にお問い合せください。
◆ 弁護士法人 長瀬総合法律事務所 ◆
TEL:029-875-8180(牛久)/029-291-4111(水戸)
FAX:050-3730-0060
お問い合わせフォーム
アンケート
当日お越しいただいた先生方へ、セミナーを振り返っていただき、アンケートにお答えいただきました。
◆ 第2回 水戸支所(6月21日)
◆ 第3回 牛久本部(8月9日)
◆ 第3回 水戸支所(8月23日)
【ご報告】2017年度・社労士セミナーのご報告
2017年~2018年2月下旬にかけて開催いたしました社労士様向けセミナー「労務対応実務セミナー」が、全ての日程を終了いたしました。非常に多くの先生方にご参加いただき、事務所スタッフ一同、大変感謝しております。
なお、2018年も、社労士様向けセミナーを開催予定しております。詳細情報は近日公開予定です。ご参加をお待ちしております。
2月に開催されましたセミナーのアンケートの一部を掲載いたしました。下記ページよりご覧いただくことができます。
▶ 社労士様向け「労務対応実務セミナー」ページ
【セミナー】1月26日 弁護士ドットコム様主催 初動対応の実務 大阪開催
申し込み〆切迫る!
2018年1月26日(金)開催!
セミナー内容
第一部
② 法律相談・受任手続きの留意点
③ 委任契約書・委任状作成の留意点
④ 交渉マナー・交渉テクニック
⑤ 事件処理方針の選択基準 ほか
第二部
一般民事・家事などの分野別に、実際の法律相談カードを利用し、
参加特典
弁護士・長瀬佑志が、初動対応時に使用している「相談カード」
具体的な聴取ポイントを理解し、明日からの法律相談・
セミナーの日時
2018年1月26日(金)
18時〜21時
セミナーの開催場所
TKP大阪御堂筋カンファレンスセンター
大阪府大阪市中央区淡路町3−5−13 創建御堂筋ビル
参加費
無料
定員数
50人
※募集開始と同時に定員に達してしまったこともあり、会場を拡大し定員50名にて開催いたします。お席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
お申込み・お問合せ
※申し込み〆切は1月25日です!お早めにお申し込みください。
※本セミナーの無料受講には、弁護士ドットコム様への会員登録が必要となります。
※有料でのセミナー受講を希望される先生は、恐れ入りますが弁護士ドットコムセミナー運営事務局までご連絡ください。
弁護士ドットコム株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル6F
TEL:03−5549−2863
FAX:03−5549−2565
seminar@bengo4.com
担当:魚住
講師
代表弁護士 長瀬 佑志
(茨城県弁護士会所属)
講師からのひとこと
「そもそも最初に何から手をつければいいのか分からない」
「そもそも法律相談で自分は聞くべきことを聞けているのか?」
若手の先生はもちろん、
【セミナー】1月19日 弁護士ドットコム様主催 初動対応の実務 東京開催
セミナー内容
第一部
② 法律相談・受任手続きの留意点
③ 委任契約書・委任状作成の留意点
④ 交渉マナー・交渉テクニック
⑤ 事件処理方針の選択基準 ほか
第二部
一般民事・家事などの分野別に、実際の法律相談カードを利用し、
参加特典
弁護士・長瀬佑志が、初動対応時に使用している「相談カード」
具体的な聴取ポイントを理解し、明日からの法律相談・
セミナーの日時
2018年1月19日(金)18時〜21時
終了いたしました
セミナーの開催場所
TKP新橋カンファレンスセンター
東京都港区西新橋1丁目15−1 大手町建物田村町ビル
参加費
無料
定員数
100人
※募集開始と同時に定員に達してしまったこともあり、会場を拡大し定員100名にて開催いたします。お席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
お申込み・お問合せ
※申し込み〆切は1月18日です!お早めにお申し込みください。
※本セミナーの無料受講には、弁護士ドットコム様への会員登録が必要となります。
※有料でのセミナー受講を希望される先生は、恐れ入りますが弁護士ドットコムセミナー運営事務局までご連絡ください。
弁護士ドットコム株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル6F
TEL:03−5549−2863
FAX:03−5549−2565
seminar@bengo4.com
担当:魚住
講師
代表弁護士 長瀬 佑志
(茨城県弁護士会所属)
講師からのひとこと
「そもそも最初に何から手をつければいいのか分からない」
「そもそも法律相談で自分は聞くべきことを聞けているのか?」
若手の先生はもちろん、
【お知らせ】セミナー開催後のアンケートを掲載しました
当事務所にて、2017年10月~12月の間、牛久・水戸にて開催された社労士様向け「労務対応実務セミナー」に参加された皆様に、セミナー後のご感想についてアンケートを実施いたしました。
【セミナー】1月20日(土)ベンラボ主催 初動対応の実務
セミナーの日時
2018年1月20日(土)17時〜19時
※終了後、懇親会あり
終了いたしました
セミナーの開催場所
弁護士法人 パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
参加対象者
弁護士、司法修習生
※ 新人の皆様はもちろん、ボス弁、イソ弁、即独、いずれの方も歓迎です!
参加費
ベンラボ会員 無料
非会員 5,000円
懇親会
一人あたり約2,000円
お申込み・お問合せ
▶︎ セミナーチラシ
FAX:03−4333ー7811
お問い合わせフォーム:こちら
ingo.benlabo@gmail.com
担当:向 展弘
(電話:090−6195−4327)
講師
代表弁護士 長瀬 佑志
(茨城県弁護士会所属)
講師からのひとこと
弁護士の増員に伴い弁護士間での競争が激しさを増し、多くの案件を経験することも容易ではなくなりつつある状況に変わりはありません。
また、司法研修所での研修期間も短縮され、司法修習生の間に実務を学ぶ機会も少なくなっていることにも変わりはない状況です。
弁護士登録したばかりの方や、司法修習生の方に、どのような意識をもって実務や司法修習に取り組んでいただくことが望ましいのか、法律事務所を経営する立場からお話しさせていただきます。
また、弁護士として求められる技術や能力をいち早く習得することができるよう、初めて経験する分野の法律問題に取り組む際、初動対応として何をしたらよいのか、どのように法律相談を進めたらよいのか、ということについてお話しさせていただきます。
本講座が、弁護士登録したばかりの方や、司法修習生の方にとって、多少なりともお役に立つことができるのであれば望外の喜びです。
一人でも多くの皆様にお会いできることを楽しみにしております。
【セミナーご報告】11/24介護事業所向け 収益を上げる仕組み化セミナーご報告
11月24日、牛久事務所にて、介護事業所向け 収益を上げる仕組み化セミナーを開催いたしました。参加された方のアンケートの一部を公開いたします。
2017年内の介護事業所向けセミナーは全工程を終了いたしました。たくさんの方のご参加、誠にありがとうございました。
来年2018年も介護事業所向けセミナーを開催する予定でおります。どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくはセミナーページをご覧ください!
「介護事故を起こしてしまい、損害賠償請求を受けてしまった……」
「人財が定着せずに、生産性が上がらない……」
「気をつけること、対処することには何があるの?」
介護事業所が抱えるトラブルや悩みは尽きないと思います。トラブルが起きてしまってから対応していては、取り返しがつかなくなることもあります。
深刻な被害を与える可能性を未然に防ぎ、事業所の存続、その対策について詳しく解説いたします。
第1回 施設内トラブルと職員の精神的負担の軽減方法と対策
- 入居者とのトラブル、職場内でのトラブルの解決方法
- 人財定着をし、人財流出を防ぐための就業規則の見直しポイント
第2回 社会福祉法改正における法的ポイントと対策
- 社会福祉法改正の概要説明と介護事業者が取り組むべきこと
- 理事会・評議員会の運営および人財定着のポイント
【セミナーご報告】11/22 運送運輸業様向けセミナーご報告
11月22日、牛久事務所にて、運送運輸業経営・担当者様向け、残業代請求セミナーを開催いたしました。参加された方のアンケートの一部を公開いたします。
・実務的なアドバイスをいただき、即活用できる内容でした。
2017年内の運送運輸業経営・担当者向けセミナーは、次回11月29日水戸での開催となります。
詳しくはセミナーページをご覧ください!
人材定着に力を入れたい運送・運輸会社の経営者様必見!
某大手運送会社における未払い残業代請求問題……その額、なんと230億円。
そして、運送業界における残業代請求トラブルは大手企業に限りません。
当事務所では、運送運輸業の経営者様を対象にした、残業代請求対策セミナーを開催いたします。
運送運輸業の皆さまに、テーマに関した過去の判例を詳しく知って頂き、現状直面している課題あるいは今後起こりうる問題への対応、対策をお伝えすることが本セミナーの最大の狙いです。この機会を是非ご活用ください。
残業代請求に関しリスク管理・対応方法を考えたいバス会社、トラック会社様のご参加をお待ちしております。
・残業代請求予防策
・合同労組の対応方法
・労働基準監督署対応の実務
【お知らせ】第16回人権交流集会分科会
◆第16回 人権交流集会 分科会「人権活動のできる法律事務所経営」
このたび、第16回人権交流集会が下記日程で開催される予定です。
当日は、全体会「シンポジウム」「単なる理想か? 憲法の可能性と実現力」のほか、魅力的かつ多彩な13ものテーマを設定した分科会が企画されています。
当事務所は、分科会の一つである「人権活動のできる法律事務所経営 –人権擁護の砦を守るために−」のパネリストとして参加する予定です。
人権交流集会は、弁護士だけではなく、一般の方も参加できるイベントになります。
この機会に、ぜひ多くの方に人権問題について触れていただけますと幸いです。
【日時】
11月25日(土)、26日(日)
【時間】
- 11月25日(土)/開場:12時30分
13時00分~14時00分 あすわか兵庫の憲法劇
14時10分~16時00分 分科会(1部)
16時10分~18時00分 分科会(2部) - 11月26日(日)/開場:9時30分
10時00分~13時00分 全体会「シンポジウム」
※手話通訳があります
【参加費】
※ 前売券の申込みは終了いたしました。当日券を会場で販売する予定です。ただし、満席になりましたら販売を終了いたします。
- 一般の方「一般券」
500円 - 弁護士の方「弁護士参加協力券」
2000円 - 懇親会費
5000円~6000円(予定) - 宿泊費
8500円(シングル・朝軽食・先着順)
※ホテル宿泊手配は、(株)富士国際旅行社が企画実施する募集型企画旅行です。
<費用に含まれるもの>
シングルルーム料金、朝軽食、サービス料、諸税 - 託児室
1時間500円
【場所】
〒543-0021 大阪府大阪市天王寺区東高津町7-11
大阪府教育会館「たかつガーデン」
(アクセス)
近鉄 奈良線/大阪線「大阪上本町」駅 徒歩約3分
地下鉄谷町線/千日前線「谷町九丁目」駅 徒歩約7分
【主催】
第16回人権研究交流集会実行委員会(実行委員長 弁護士 石田法子)
【お問合せ方法】
〒160-0004 東京都新宿区西谷2-2-5 小谷田ビル5F
TEL:03-5366-1131
【セミナー情報】介護事業所向け勉強会のご案内
このたび、3回連続で行う勉強会シリーズに、介護事業所様向けの勉強会が開かれることとなりました。
介護事業所様が抱える人材不足や、様々なトラブル、法改正によりなにが変わるのか、どのように対策すればよいのかを、分かりやすく解説いたします。
当事務所の会議室にて、少人数で行われる気軽な勉強会です。詳しい内容、お申込み・お問合せは、下記ページをご覧ください。
« Older Entries Newer Entries »