Archive for the ‘セミナー情報’ Category
【セミナー】保険代理店様向け シリーズ勉強会
保険代理店様向け シリーズ勉強会
◆ INDEX
1 セミナーの内容
2 セミナーの特徴
3 日程
4 会場
5 参加費
6 お申込み・お問い合わせ
7 アンケート
セミナーの内容
講師:弁護士 大久保 潤(茨城県弁護士会所属)
弁護士法人長瀬総合法律事務所・弁護士の大久保潤と申します。突然のご連絡失礼致します。私たちは交通事故事件に積極的に取り組んでおり、保険代理店の皆様との連携を深め、交通事故などに関する知識を共有することで、被害者救済を図り、保険代理店の皆様のためにもなる体制を構築していきたいと考えており、今後はこれに際し、保険代理店に皆様の役に立つ情報を発信して参ります。
従来からの保険代理店の営業環境は大きく変化していく中でも、契約者の方の、保険代理店に対する信頼は変わっていません。この信頼に応えるべく、保険代理店を経営する上で保険代理店ならではの、地域の顧客に密着したサービスによる差別化が更に求められると考えられます。私たちが考えている「地域の顧客に密着したサービス」には、素早く的確な対応、契約者への適正なアドバイス、必要に応じた専門家の紹介などあり、これについて弁護士の観点でアドバイスさせていただける点も少なからずあるはずです。
そこで、今年度の勉強会では、保険代理店の経営者の方に知っていただきたい3つのテーマをご用意いたしました。
◆ 第1回 交通事故の初動対応
◆ 第2回 相続の基礎知識、相続対策
◆ 第3回 健全な事業活動を促進するためのコンプライアンス
日程
【時間】
- 各日程とも 14時00分〜16時00分
【開催日】
第1回 2018年 7月26日(木)水戸第2回 2018年 9月18日(火)水戸- 第3回 2018年11月13日(火)水戸
会場
▶ 水戸事務所(水戸支所)TEL:029-291-4111
〒310-0803
茨城県水戸市城南1丁目4−7 第5プリンスビル7階
◆ 電車でお越しの場合
- 水戸駅中央改札を出たあと、南口より外へ。
- そのまま道沿いに、桜川を超え、大通りを直進して下さい。
- キコーナ水戸駅南店様、水戸駅南パーキング様の建物を過ぎますと、第5プリンスビルの入り口がございます。
- ビル内のエレベーターにて、7階までお越しください。
- 7階フロアへ入られましたら、廊下を右へお進みいただきますと、当事務所入り口がございます。
- インターホンを押し、お待ちください。当事務所スタッフがお迎えいたします。
▶
|
▶
|
|||
▶
|
▶
|
参加費(当日、現金でお預りいたします)
- セミナー 2,000円/1名様(顧問先企業様は無料)
お申込み・お問い合せ
保険代理店様向け シリーズ勉強会
- お申込みの際は、上記の申込用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、FAXで送信下さい。
- セミナーに関するご質問・ご連絡等は、下記電話番号、もしくは当サイトの「お問い合わせフォーム」より、お気軽にお問い合せください。
◆ 弁護士法人 長瀬総合法律事務所 ◆
TEL:029-291-4111
FAX:050-3730-0060
お問い合わせフォーム
アンケート
◆ 第1回 7月26日 水戸
![]() |
◆ 第2回 9月18日 水戸
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【セミナー】弁護士.com様主催・オンラインセミナーのご案内
締切間近!
弁護士.com様主催
若手弁護士のための初動対応の実務
オンラインセミナー
東京・大阪で開催し、参加者の90%以上に「大変役に立った」とご満足頂いたセミナーが、より詳しく、内容を充実させてオンラインセミナーにて配信されます。
「そもそも最初に何から手をつければいいのか分からない」
「そもそも法律相談で自分は聞くべきことを聞けているのか?」
若手の先生はもちろん、若手でなくとも経験の少ない分野を担当する際は、誰でも不安に思うことではないでしょうか。実務においては「もっと早く知っていれば!」「こんなこと誰も教えてくれなかった!」そんな暗黙知的なことが実は多くあります。本セミナーでそのような不安を解消してください。
相談カードや委任状、委任契約書など、すぐ活用できる書式や資料も多数ダウンロード可能です!法律相談の具体的聴取ポイントを理解し、明日からの法律相談・案件対応に是非ご活用下さい。
弁護士ドットコム会員画面「マイページ」よりご視聴頂くセミナーです。弁護士ドットコムにご登録いただいていない先生は、是非この機会にご登録ください(無料)。
INDEX
セミナー内容
配信期間
費用
申込方法(2018年5月31日17:00まで!)
お問い合わせ
セミナー内容(全7回 約5時間)
第1回 弁護士としての成長の道筋/民事弁護の心構えと留意点・民事弁護総論
※第1回目のみ無料でご視聴頂けます(配信期間2018年5月1日〜5月31日)
第2回 分野別 初動対応の留意点 交通事故
第3回 分野別 初動対応の留意点 離婚
第4回 分野別 初動対応の留意点 相続
第5回 分野別 初動対応の留意点 債務整理
第6回 分野別 初動対応の留意点 労働
第7回 分野別 初動対応の留意点 企業法務
講師
弁護士法人 長瀬総合法律事務所 代表弁護士 長瀬 佑志
配信期間
2018年6月1日〜6月30日
費用
¥18,000(税込) ※クレジットカード決済となります
申込方法
弁護士ドットコム会員画面「マイページ」内、「セミナー・お知らせ」よりお申し込みいただき、2018年5月31日17:00までにお支払いて手続きをお済ませください。メールにてお支払いのご案内をお送りします。
お問い合わせ
本セミナーのお問い合わせにつきましては、下記までお願いいたします。
弁護士ドットコム株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル6F
TEL:03ー5549ー2863
FAX:03−6441ー2801
E-mail:seminar@bengo4.com
担当:魚住 様
【セミナー】整・接骨院様向け 交通事故実務シリーズ勉強会
◆ INDEX
1 セミナーの内容
2 セミナーの特徴
3 日程
4 会場
5 参加費
6 お申込み・お問い合わせ
7 アンケート
セミナーの内容
◆ 講師
講師:弁護士 大久保 潤(茨城県弁護士会所属)
◆ 講師からのごあいさつ
はじめまして。弁護士の大久保潤と申します。
私たちは交通事故事件に積極的に取り組んでおり、整骨院・接骨院の皆様との連携を深め、交通事故に関する知識を共有することで、被害者救済をはかり、皆様のためにもなる体制を構築していきたいと考えております。
そこで、今年度の勉強会では、整骨院・接骨院の皆様に知っていただきたい3つのテーマをご用意いたしました。お気軽にご参加下さい。
【経歴】
1992年 | 早稲田大学法学部 卒業 |
1998年 | 会計系資格の専門学校にて講師を勤める(民法/会社法) |
2010年 | 中央大学法科大学院 卒業 |
2012年 | 司法研修所 入所 |
2013年 | 司法研修所 修了 |
同 年 | 茨城県弁護士会に弁護士登録 |
同 年 | 弁護士法人 長瀬総合法律事務所 入所 |
◆ 第1回 交通事故患者を巡る法律と治療の実務
◆ 第2回 交通事故患者への問診・説明方法
◆ 第3回 整骨院・接骨院が知っておきたい弁護士の活用法
セミナーの特徴
整骨院・接骨院様の経営を法律面から応援したい!
交通事故の知識を持つことで、しっかりと患者様に通院していただき、正しい交通事故請求を行いたい!そんな前向きな整骨院・接骨院様向けの勉強会です。
他の勉強会とはここが違う!?
- 茨城県内の法律事務所の中で圧倒的な交通事故相談件数を誇る弁護士による事例を用いた分かりやすい解説!
- 双方向の情報交換を活発にし、今の損保対応、お医者様対応がわかる!
- リラックスした雰囲気&徹底理解を重視した少人数制!
◆ これまでに勉強会に参加された先生方の声
「実例を交えながらの勉強会でとても参考になりました」 |
◆ 整骨院・接骨院様向けの顧問サービスも展開しております ◆
▶ 整骨院・接骨院様向け顧問サービス(交通事故サイト)
日程
【時間】
- 各日程とも 14時00分〜16時00分
【開催日】
第1回 2018年 6月23日(土)牛久第2回 2018年 9月15日(土)牛久- 第3回 2018年12月 8日(土)牛久
会場
▶ 牛久事務所(牛久本部)TEL:029-875-6812
〒300-1234
茨城県牛久市中央5−20−11 牛久駅前ビル2階
- JR牛久駅・東口より降りていただき、バスターミナルを挟んだ向かい側の茶色いビルが「牛久駅前ビル」です。
- エレベーターで2階までお上がりください。
- 2階までお越しになりましたら、左横のインターホンを押してお待ちください。スタッフがお迎えにあがります。
- 室内は、スタッフがご案内いたします。待合室ではキッズビデオをご用意しておりますので、必要な方はお気軽にお申し付けください。
![]() ① 牛久駅前ビル入口 |
▶ |
![]() ② エレベーター |
▶
|
![]() ③ 事務所エントランス |
参加費(当日、現金でお預りいたします)
- セミナー 2,000円(税込)/1名様(顧問先企業様は無料)
お申込み・お問い合せ
整骨院・接骨院様向け 交通事故実務シリーズ勉強会 申込用紙
- お申込みの際は、上記の申込用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、FAXで送信下さい。
- セミナーに関するご質問・ご連絡等は、下記電話番号、もしくは当サイトの「お問い合わせフォーム」より、お気軽にお問い合せください。
◆ 弁護士法人 長瀬総合法律事務所 ◆
TEL:029-875-6812(牛久)
FAX:050-3606-1611
お問い合わせフォーム
アンケート
◆ 第1回 交通事故患者を巡る法律と治療の実務
◆ 第2回 交通事故患者への問診・説明方法
【ご報告】社労士様対象 労務問題研究会 4/12@牛久
4月12日、牛久事務所にて、社会保険労務士様対象「労務問題研究会」第1回が開催されました。
参加された先生方よりアンケートにお答えいただきましたので、その一部を掲載いたします。セミナーへのご参加、アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。
◆ セミナーアンケート
- 【講座】をお聞きになって今後の業務活動において「取り入れたい事項」をお書きください。
- 今回の講座で、対応しないといけない顧問先・企業はありますか?
- 顧問先・企業の解雇トラブルの対応をするにあたって、質問や相談したいことがあればお書きください。
- 定額残業、不利益変更
- 回答なし
- 在職中に未払い残業で会社で争っている従業員の着地
- 求人票と実際の労働基準との相違のリスクについて、顧問先に説明したいと思いました。
- 2社、建設
- 回答なし
- 次回の日雇入 ぜひ聞きたいです。
- 回答なし
- パワハラ 上司が部下にいじめ、上司はやっていないといいはる。どのような対応がいいのか。部下はやめたい。ほっとけば部下は退職して問題にならないと思うが、先のことを考えるとなにか対応した方がよいのか。
次回日程は、4月19日(木)水戸会場です。なお、6月には第2回、8月には第3回が予定されております。詳しくは下記ページをご覧下さい。
2018年 社労士様対象 労務問題研究会
【セミナー】2018年 社労士様対象 労務問題研究会
◆ INDEX
1 セミナーの内容
2 セミナーの特徴
3 日程
4 会場
5 参加費
6 お申込み・お問い合わせ
セミナーの内容
講師:代表弁護士 長瀬 佑志(茨城県弁護士会所属)
当事務所では、社会保険労務士の先生との連携強化のため、労務問題研究会を開催しております。これまでも多くの先生にご参加いただき、ご高評いただきました。
◆ 第1回 最新重要判例解説
大手広告代理店の自殺問題、大手運送会社における未払い残業代請求、医師の定額年俸と残業代に関する問題・・2017年だけでも非常に多くの労使トラブルがクローズアップされました。
今回は、最近起こった労使トラブルの事例解説、過去に起こった労務に関する重要判例の実務への活かし方を中心にお話させていただきます。
◆ 第2回 請負・業務委託・派遣の留意点
労働人口の低下により、人材の採用と定着が難しい今日、多くの企業では様々な雇用契約を結んでおります。一方、業務委託契約や委託契約、派遣契約において、正規雇用との区別が分からずに、無意識に違法な労働を強いているケースも散見されます。
今回は、企業が労働者と結ぶ雇用契約形態(特に請負・業務委託・派遣)における留意点と就業規則作成のポイントを中心にお話させていただきます。
◆ 第3回 懲戒処分と就業規則の実務
問題社員を懲戒処分にする際、就業規則の作成がポイントとなります。通常解雇とは異なり、懲戒解雇は罪刑法定主義に類似した諸原則の適用を受けます。懲戒解雇をしたくとも就業規則に適切な条文・条項を載せていないと解雇できないこともあります。
今回は、懲戒処分に焦点を合わせ、法的留意点を踏まえた就業規則を作成するための方法を中心にお話させていただきます。
セミナーの特徴
使用者側に特化し、企業法務に注力する弁護士が時流に沿った労務トラブルを取り上げます!
少人数での参加形式のため、気軽に質問ができ、理解が深まります。参加事務所により事例交換も講座に組み込んでおりますので、顧問先へのサービス向上や、先生方の自己研鑽のために、一緒に実務研究をしませんか。皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
◆ 社労士様向け顧問サービスも展開しております ◆
▶ 社労士向け顧問サービス(企業法務サイト)
日程
【時間】
- 各日程とも 16時00分〜18時00分
- 懇親会 18時30分~
【開催日】
第1回 2018年 4月12日(木)牛久-
2018年 4月19日(木)水戸 第2回 2018年 6月14日(木)牛久-
2018年 6月21日(木)水戸 - 第3回
2018年 8月 9日(木)牛久 - 2018年 8月23日(木)水戸
会場
※ 懇親会会場につきましては、会場周辺を予定しております。
▶ 牛久事務所(牛久本部)TEL:029-875-8180
〒300-1234
茨城県牛久市中央5−20−11 牛久駅前ビル501
- JR牛久駅・東口より降りていただき、バスターミナルを挟んだ向かい側の茶色いビルが「牛久駅前ビル」です。
- エレベーターで5階までお上がりください。
- 5階までお越しになりましたら、左横のインターホンを押してお待ちください。スタッフがお迎えにあがります。
- 室内は、スタッフがご案内いたします。待合室ではキッズビデオをご用意しておりますので、必要な方はお気軽にお申し付けください。
![]() ① 牛久駅前ビル入口 |
▶ |
![]() ② エレベーター |
▶
|
![]() ③ 事務所エントランス |
▶ 水戸事務所(水戸支所)TEL:029-291-4111
〒310-0803
茨城県水戸市城南1丁目4−7 第5プリンスビル7階
◆ 電車でお越しの場合
- 水戸駅中央改札を出たあと、南口より外へ。
- そのまま道沿いに、桜川を超え、大通りを直進して下さい。
- キコーナ水戸駅南店様、水戸駅南パーキング様の建物を過ぎますと、第5プリンスビルの入り口がございます。
- ビル内のエレベーターにて、7階までお越しください。
- 7階フロアへ入られましたら、廊下を右へお進みいただきますと、当事務所入り口がございます。
- インターホンを押し、お待ちください。当事務所スタッフがお迎えいたします。
▶
|
▶
|
|||
▶
|
▶
|
参加費(当日、現金でお預りいたします)
- セミナー 2,000円/1名様(顧問先企業様は無料)
- 懇親会 5,000円/1名様
お申込み・お問い合せ
社会保険労務士様対象 労務問題研究会 申込用紙
- お申込みの際は、上記の申込用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、FAXで送信下さい。
- 懇親会の参加・欠席のご連絡は、会場となる店舗の都合上、お早めにお願いいたします。
- セミナーに関するご質問・ご連絡等は、下記電話番号、もしくは当サイトの「お問い合わせフォーム」より、お気軽にお問い合せください。
◆ 弁護士法人 長瀬総合法律事務所 ◆
TEL:029-875-8180(牛久)/029-291-4111(水戸)
FAX:050-3730-0060
お問い合わせフォーム
アンケート
当日お越しいただいた先生方へ、セミナーを振り返っていただき、アンケートにお答えいただきました。
◆ 第2回 水戸支所(6月21日)
◆ 第3回 牛久本部(8月9日)
◆ 第3回 水戸支所(8月23日)
【ご報告】2017年度・社労士セミナーのご報告
2017年~2018年2月下旬にかけて開催いたしました社労士様向けセミナー「労務対応実務セミナー」が、全ての日程を終了いたしました。非常に多くの先生方にご参加いただき、事務所スタッフ一同、大変感謝しております。
なお、2018年も、社労士様向けセミナーを開催予定しております。詳細情報は近日公開予定です。ご参加をお待ちしております。
2月に開催されましたセミナーのアンケートの一部を掲載いたしました。下記ページよりご覧いただくことができます。
▶ 社労士様向け「労務対応実務セミナー」ページ
【セミナー】1月26日 弁護士ドットコム様主催 初動対応の実務 大阪開催
申し込み〆切迫る!
2018年1月26日(金)開催!
セミナー内容
第一部
② 法律相談・受任手続きの留意点
③ 委任契約書・委任状作成の留意点
④ 交渉マナー・交渉テクニック
⑤ 事件処理方針の選択基準 ほか
第二部
一般民事・家事などの分野別に、実際の法律相談カードを利用し、
参加特典
弁護士・長瀬佑志が、初動対応時に使用している「相談カード」
具体的な聴取ポイントを理解し、明日からの法律相談・
セミナーの日時
2018年1月26日(金)
18時〜21時
セミナーの開催場所
TKP大阪御堂筋カンファレンスセンター
大阪府大阪市中央区淡路町3−5−13 創建御堂筋ビル
参加費
無料
定員数
50人
※募集開始と同時に定員に達してしまったこともあり、会場を拡大し定員50名にて開催いたします。お席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
お申込み・お問合せ
※申し込み〆切は1月25日です!お早めにお申し込みください。
※本セミナーの無料受講には、弁護士ドットコム様への会員登録が必要となります。
※有料でのセミナー受講を希望される先生は、恐れ入りますが弁護士ドットコムセミナー運営事務局までご連絡ください。
弁護士ドットコム株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル6F
TEL:03−5549−2863
FAX:03−5549−2565
seminar@bengo4.com
担当:魚住
講師
代表弁護士 長瀬 佑志
(茨城県弁護士会所属)
講師からのひとこと
「そもそも最初に何から手をつければいいのか分からない」
「そもそも法律相談で自分は聞くべきことを聞けているのか?」
若手の先生はもちろん、
【セミナー】1月19日 弁護士ドットコム様主催 初動対応の実務 東京開催
セミナー内容
第一部
② 法律相談・受任手続きの留意点
③ 委任契約書・委任状作成の留意点
④ 交渉マナー・交渉テクニック
⑤ 事件処理方針の選択基準 ほか
第二部
一般民事・家事などの分野別に、実際の法律相談カードを利用し、
参加特典
弁護士・長瀬佑志が、初動対応時に使用している「相談カード」
具体的な聴取ポイントを理解し、明日からの法律相談・
セミナーの日時
2018年1月19日(金)18時〜21時
終了いたしました
セミナーの開催場所
TKP新橋カンファレンスセンター
東京都港区西新橋1丁目15−1 大手町建物田村町ビル
参加費
無料
定員数
100人
※募集開始と同時に定員に達してしまったこともあり、会場を拡大し定員100名にて開催いたします。お席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
お申込み・お問合せ
※申し込み〆切は1月18日です!お早めにお申し込みください。
※本セミナーの無料受講には、弁護士ドットコム様への会員登録が必要となります。
※有料でのセミナー受講を希望される先生は、恐れ入りますが弁護士ドットコムセミナー運営事務局までご連絡ください。
弁護士ドットコム株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル6F
TEL:03−5549−2863
FAX:03−5549−2565
seminar@bengo4.com
担当:魚住
講師
代表弁護士 長瀬 佑志
(茨城県弁護士会所属)
講師からのひとこと
「そもそも最初に何から手をつければいいのか分からない」
「そもそも法律相談で自分は聞くべきことを聞けているのか?」
若手の先生はもちろん、
【お知らせ】セミナー開催後のアンケートを掲載しました
当事務所にて、2017年10月~12月の間、牛久・水戸にて開催された社労士様向け「労務対応実務セミナー」に参加された皆様に、セミナー後のご感想についてアンケートを実施いたしました。
【セミナー】1月20日(土)ベンラボ主催 初動対応の実務
セミナーの日時
2018年1月20日(土)17時〜19時
※終了後、懇親会あり
終了いたしました
セミナーの開催場所
弁護士法人 パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
参加対象者
弁護士、司法修習生
※ 新人の皆様はもちろん、ボス弁、イソ弁、即独、いずれの方も歓迎です!
参加費
ベンラボ会員 無料
非会員 5,000円
懇親会
一人あたり約2,000円
お申込み・お問合せ
▶︎ セミナーチラシ
FAX:03−4333ー7811
お問い合わせフォーム:こちら
ingo.benlabo@gmail.com
担当:向 展弘
(電話:090−6195−4327)
講師
代表弁護士 長瀬 佑志
(茨城県弁護士会所属)
講師からのひとこと
弁護士の増員に伴い弁護士間での競争が激しさを増し、多くの案件を経験することも容易ではなくなりつつある状況に変わりはありません。
また、司法研修所での研修期間も短縮され、司法修習生の間に実務を学ぶ機会も少なくなっていることにも変わりはない状況です。
弁護士登録したばかりの方や、司法修習生の方に、どのような意識をもって実務や司法修習に取り組んでいただくことが望ましいのか、法律事務所を経営する立場からお話しさせていただきます。
また、弁護士として求められる技術や能力をいち早く習得することができるよう、初めて経験する分野の法律問題に取り組む際、初動対応として何をしたらよいのか、どのように法律相談を進めたらよいのか、ということについてお話しさせていただきます。
本講座が、弁護士登録したばかりの方や、司法修習生の方にとって、多少なりともお役に立つことができるのであれば望外の喜びです。
一人でも多くの皆様にお会いできることを楽しみにしております。
« Older Entries Newer Entries »