Archive for the ‘リーガルメディアTV’ Category
【動画公開】訴えられた時の反撃手段・反訴のポイントを解説【裁判実務】
動画の詳細
裁判をされて「被告」の立場となったら、原告から追及されるばかりだと思っていませんか?
実は、被告の方から原告を「訴え返す」ことが可能です。
チャプター
視聴時間:約10分
- 00:00:今回の動画は「反訴」
- 00:33:訴えられた被告側の対応
- 01:46:反訴のポイントを5つご紹介
- 02:07:① 反訴とは
- 02:49:② 反訴のメリット
- 04:25:③ 反訴のデメリット
- 05:23:④ 反訴の要件
- 07:21:⑤ 実務でよく見られる反訴の典型例
- 09:26:お悩みは長瀬総合にお任せ下さい
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【動画公開】交通事故の「後遺障害遺失利益」を主張・立証をする時のポイント【交通事故】
動画の詳細
交通事故における後遺障害遺失利益は、損害項目の要ともいえる重要な項目です。特に重度の後遺障害の場合、遺失利益だけでも高額になるケースも見られます。一方で、重度の後遺障害ではない場合、遺失利益が全くもらえないかというと、そうではありません。
今回の動画では、後遺障害遺失利益について、計算方法や、労働能力をどの程度失ったか(労働能力喪失率)等の留意点をまとめ、ご自身のケースをどのように主張・立証すべきかのポイントを解説いたします。
こちらの解説動画もおすすめ
治療費について
https://youtu.be/0oFX6pCai6A
交通費について
https://youtu.be/L3BUTrKWKXs
付添費について
https://youtu.be/-otI29093XY
将来介護費について
https://youtu.be/qCqY-fTtv_U
弁護士費用について
https://youtu.be/hHOY8a5374Q
チャプター
視聴時間:約15分
- 00:00:今回の動画は「後遺障害遺失利益」
- 01:07:後遺障害による遺失利益とは
- 02:27:遺失利益の計算方法
- 03:04:基礎収入算定の留意点
- 07:51:労働能力喪失率の留意点
- 09:33:労働能力喪失期間の留意点
- 11:19:遺失利益の主張立証のポイント
- 14:10:おわりに
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
対策の準備はできていますか?パワーハラスメント|対策のポイントを解説します(セミナー動画60分)
動画の詳細
令和元年6月5日、いわゆる「労働施策総合推進法」が改正され、公布されました。
本セミナーでは、「何がパワハラにあたるのか」「業務上の注意・指導とパワハラの境界線はどのような点にあるのか」といった皆様の良くある疑問を取り上げ、裁判例も交えて、今後のパワハラ対策のポイントについて解説します。
この動画は、無料WEBセミナー「改正法施行!ハラスメントセミナー パワハラ対策のポイント」(2020年7月16日開催)に配信された動画をチャンネル用に編集したものです。
この動画のセミナー情報はこちら
https://houmu.nagasesogo.com/media/column/sm_200716/
チャプター
視聴時間:約60分
- 00:00:はじめに
- 00:24:講師の自己紹介
- 00:42:なぜハラスメント対策が重要なのか
- 02:42:ハラスメント対策はなぜ難しいのか?
- 04:35:本研修の目的
- 05:02:メンタルヘルスを巡る現状
- 05:11:労働者のストレスの現状
- 05:55:メンタルヘルスケアの意義と重要性
- 07:47:メンタルヘルス指針とセルフケア
- 08:25:メンタルヘルスに伴うリスク
- 09:05:メンタルヘルス不調の労働者の増加
- 11:32:ハラスメントリスクに伴う責任
- 13:19:ハラスメントの典型例
- 14:50:パワーハラスメントの留意点
- 16:34:パワーハラスメントはなぜ問題?
- 17:42:パワーハラスメント防止法の成立
- 19:01:パワーハラスメント防止法の概要
- 20:58:パワーハラスメントとは
- 22:42:パワーハラスメントの定義
- 28:18:パワーハラスメント6類型
- 31:53:コロナハラスメントの留意点
- 33:44:違法性の判断基準
- 35:08:偽ハラスメントの問題
- 36:44:業務上の注意指導とパワハラの境界線
- 40:01:業務上の注意指導とパワハラの線引の難しさ
- 44:33:パワーハラスメントに伴う会社のリスクと対策
- 45:45:パワーハラスメント発生時の対応
- 47:39:ハラスメントリスクの予防策
- 47:53:メンタルヘルス不調について
- 48:34:メンタルヘルス不調のサイン
- 49:27:心の健康問題は自分とは関係がないという誤解
- 50:37:メンタルヘルス不調は治らないという誤解
- 51:17:自己保険義務とは
- 52:37:企業の安全配慮義務
- 53:23:早期対処の重要性
- 54:17:ストレスのセルフチェック
- 54:56:いつもと違う自分に気づく
- 55:36:パワーハラスメントの予防策
- 57:33:寄せられた質問への回答
- 01:01:06:おわりに
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【動画公開】民事事件の証拠収集方法の1つ「弁護士会照会」についてポイントを解説【裁判実務】
動画の詳細
弁護士会照会は、弁護士が使える証拠収集方法のひとつです。
今回は、弁護士会照会で入手できる情報や、メリット・デメリットを分かりやすく解説します。
弁護士に依頼すると何ができるのか、弁護士はどういった方法で情報を集めているのか知りたい方にもおすすめの動画です。
チャプター
視聴時間:約11分
- 00:00:今回の動画は「弁護士会照会」
- 01:03:① 弁護士会照会とは
- 02:33:② 弁護士会照会で入手できる情報
- 04:32:③ 弁護士会照会の手続の流れ
- 05:44:④ 弁護士会照会のメリット
- 08:11:⑤ 弁護士会照会のデメリット
- 09:46:おわりに
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【動画公開】民事事件における証拠収集方法を段階別に解説【裁判実務】
動画の詳細
民事事件では、証拠がとても重要です。証拠の有無によっては、裁判の行方が変わる場合もあり得ます。
今回の動画では、裁判のそれぞれの段階で使用できる証拠収集の方法をご紹介いたします。
初期の段階から証拠収集の方法を知ることで、裁判を有利に進める可能性が高まります。
ぜひご覧下さい。
チャプター
視聴時間:約9分
- 00:00:今回の動画は「証拠収集の方法」
- 00:07:証拠収集の重要性
- 00:50:証拠収集方法のタイミング
- 01:24:相談〜交渉の段階
- 04:01:訴訟提起前段階
- 05:03:訴訟係属段階
- 06:40:判決後の段階
- 07:15:証拠収集のポイント
- 08:23:おわりに
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【動画公開】「馬鹿野郎!」はパワハラ?裁判例を踏まえたパワーハラスメント対策の実務(セミナー動画52分)
動画の詳細
人手不足を解消するためには、職場環境の改善に伴う離職率の低下、採用力の強化が欠かせません。
このような取組の一つとして、パワーハラスメント対策が挙げられます。
パワハラ防止法の施行に伴い、中小企業も具体的にパワハラ対策に着手することが求められます。
今回のセミナーでは、最近の裁判例を踏まえ、事業者がパワーハラスメント問題に対して講じるべき初動対応を解説します。
この動画は、無料WEBセミナー「「馬鹿野郎!」はパワハラ?裁判例を踏まえたパワーハラスメント対策の実務」(2024年4月26日開催)に配信された動画をチャンネル用に編集したものです。
この動画のセミナー情報はこちら
https://houmu.nagasesogo.com/media/column/seminar-240426/
チャプター
視聴時間:約52分
- 00:00:今回の動画は「パワハラ対策」
- 01:03:「馬鹿野郎!」はパワハラ?
- 04:07:丁寧な言葉遣いであればよい?
- 05:07:「馬鹿野郎!」はパワハラ?
- 06:02:本日お伝えしたいこと
- 06:20:① ハラスメントの定義と判断基準
- 06:26:なぜハラスメント対策が重要なのか
- 08:37:ハラスメント対応はなぜ難しい?
- 10:26:パワーハラスメントとは
- 11:33:①「優越的な関係を背景とした」言動
- 15:06:②「業務上必要かつ相当な範囲を超えた」言動
- 19:57:③「労働者の就業環境が害される」
- 22:15:パワーハラスメント6類型
- 24:01:② 実務で悩むパワハラのポイント
- 24:08:パワハラに関連するよくある相談例
- 24:26:1 偽ハラスメント
- 24:34:裁判例:東京地判平成26年8月13日
- 27:33:2 逆ハラスメント
- 27:37:逆ハラスメントの事例
- 28:57:3 注意指導とパワハラの境界線
- 29:03:裁判例:千葉地判令和5年2月22日
- 34:07:裁判例:大津地判平成30年5月24日
- 39:35:③ パワハラ対策のポイント
- 39:41:パワハラへの対応が失敗したケース
- 42:30:パワハラへの対応が成功したケース
- 43:51:パワハラの証拠に関する留意点
- 45:20:無断録音・秘密録音の証拠能力
- 46:09:証拠能力の否定例①
- 46:49:証拠能力の否定例②
- 49:25:証拠能力の肯定例
- 50:18:企業が実施したいパワハラ対策
- 51:21:おわりに
各章ごとのタイムライン
① ハラスメントの定義と判断基準
06:26:なぜハラスメント対策が重要なのか
08:37:ハラスメント対応はなぜ難しい?
10:26:パワーハラスメントとは
11:33:①「優越的な関係を背景とした」言動
15:06:②「業務上必要かつ相当な範囲を超えた」言動
19:57:③「労働者の就業環境が害される」
22:15:パワーハラスメント6類型
② 実務で悩むパワハラのポイント
24:08:パワハラに関連するよくある相談例
24:26:1 偽ハラスメント
24:34:裁判例:東京地判平成26年8月13日
26:01:裁判所の判断
27:33:2 逆ハラスメント
27:37:逆ハラスメントの事例
28:57:3 注意指導とパワハラの境界線
29:03:裁判例:千葉地判令和5年2月22日
29:42:原動の具体的内容
31:55:裁判所の判断
34:07:裁判例:大津地判平成30年5月24日
35:26:裁判所の判断
③ パワハラ対策のポイント
39:41:パワハラへの対応が失敗したケース
42:30:パワハラへの対応が成功したケース
43:51:パワハラの証拠に関する留意点
45:20:無断録音・秘密録音の証拠能力
46:09:証拠能力の否定例①
46:49:証拠能力の否定例②
49:25:証拠能力の肯定例
50:18:企業が実施したいパワハラ対策
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【動画公開】重要判例解説|熊本総合運輸事件・最高裁判決【音声読み上げ】
動画の詳細
今回の動画では、長瀬総合法律事務所のメディアサイト「企業法務リーガルメディア」に公開しているコラムのうち、人気のコラムを音声読み上げソフトを使用して、読み上げ動画としてお届けいたします。
この裁判例は、賃金総額から基本給等を控除し、残額を割増賃金として支払うという給与体系の下、かかる残額の支払いが割増賃金の支払いと認められるかどうかが問題となった事案です。このような給与体系における割増賃金の支払の有効性に関し、最高裁がどのような判断を下すのかが注目された事例といえます。
チャプター
視聴時間:約23分
- 00:00:はじめに
- 00:25:コラムのページはこちらから
- 00:45:1 はじめに 本稿の趣旨
- 03:13:2−1 事案の概要
- 03:35:2−2 事実関係の概要
- 06:58:2−3 原告の労働条件等
- 07:27:2−4 本件の争点
- 07:39:2−5 原審(第二審)の判断
- 09:00:2−6 第三審(最高裁)の判断内容
- 09:05:(1)割増賃金の支払い該当性の判断基準
- 11:59:(2)本件時間外手当と調整手当の関係性
- 13:58:(3)本件割増賃金が割増賃金の支払いにあたるか否かについて
- 20:15:3 本件の実務上の影響
- 22:12:さいごに
動画でご紹介しているコラム
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【動画公開】業務委託契約の「委任型」「請負型」の違いを解説【企業法務】
動画の詳細
業務委託契約は、通常の業務でもよく目にする契約のひとつです。
今回の動画では、業務委託契約の「委任型」と「請負型」で、どのような点に違いが生じるかを解説していきます。
委託者、受託者それぞれの視点において、どちらの契約方法が良いのか等、業務委任契約を考えている方向けに、判断材料の一つとなるよう整理しました。
チャプター
視聴時間:約15分
- 00:00:今回の動画は「業務委託契約」
- 00:23:業務委託契約とは
- 00:49:モノに関する契約の例
- 01:10:サービスに関する契約の例
- 02:09:なぜ雇用契約以外を選択するのか?
- 03:56:業務委託契約のメリット・デメリット
- 05:06:業務委託契約の法的性質
- 06:22:委任契約と請負契約
- 07:53:委託者には請負契約の方が有利?
- 09:00:受託者には委任契約の方が有利?
- 09:45:成果物の提出が求められる場合は?
- 10:42:請負型・委任型の違い
- 12:32:収入印紙の扱い
- 14:12:おわりに
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【動画公開】民事訴訟の答弁書を作成する時のポイントを5つご紹介【裁判実務】
動画の詳細
答弁書は、原告の訴えに対して自身の立場や反論を述べるために用いられる大切な書類です。
答弁書の内容は、訴訟の行方に大きな影響を与える可能性があります。
今回の動画では、答弁書を作成しようと考えた時に、どういった点に注意すべきかのポイントを解説しています。
弁護士に依頼して作成した場合でも、答弁書に目を通す時の参考となるような内容にまとめています。
チャプター
視聴時間:約11分
- 00:00:今回の動画は「答弁書」について
- 00:57:① 答弁書とは
- 02:38:② 答弁書は必ず提出する
- 04:04:③ 答弁書の書式
- 04:43:④ 答弁書の記載内容
- 06:45:⑤ 答弁書の記載例
- 08:23:弁護士に相談・依頼すべきか?
- 10:07:おわりに
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【動画公開】積極的に利用すべき!「弁護士費用特約」のメリットや使い方を解説
動画の詳細
交通事故にあい、弁護士に相談すべきか考えた時、弁護士費用特約の利用を考える方は多いと思います。弁護士費用特約は、最近では交通事故以外の保険にも付いている場合もあります。
今回はこの弁護士費用特約について、利用できる場合・できない場合や、手続きの流れ、メリット・デメリットをご紹介します。
弁護士の視点から見ても、費用負担の軽減になる非常に便利なものですので、ご自身の保険を確認いただき、ぜひご利用して頂きたいと思います。
チャプター
視聴時間:約9分
- 00:00:今回の動画は「弁護士費用特約」
- 01:03:① 弁護士費用特約とは?
- 01:48:② 弁護士費用特約のメリット
- 02:32:③ 弁護士費用特約のデメリット
- 03:21:④ 弁護士費用特約が利用できる場合
- 04:27:⑤ 弁護士費用特約が利用できない場合
- 05:27:⑥ 弁護士費用特約を利用する流れ
- 06:28:⑦ 弁護士費用特約を利用するタイミング
- 07:47:おわりに
チャンネル登録はこちらから!
弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディアTV」では、交通事故をはじめとして、離婚、相続、企業法務、債務整理、裁判実務など、様々な分野の法務解説動画を配信しております。
お問い合わせはこちらから
当事務所では、現在のホームページのフォームからのお問い合わせのほか、お電話やLINE友だち登録、オンラインでの面談予約など、様々なご予約方法をご用意しております。お好みの方法で、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
« Older Entries Newer Entries »